老寿サナトリウムではバラエティーに富んだお食事をお出ししています。
ご希望をお伺いしながら、季節感あふれる料理をお召し上がりいただいています。
※画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。
郷土料理(石川県)
平成29年の2月の郷土料理は石川県。
かにの身がたっぷりのかにめしは今の季節ならでは。はす蒸しはかれいにすり下ろしたれんこんのもっちりとした食感が絶妙です。治部煮は加賀地方の伝統料理。くるみ和えと五目粕汁は農村で親しまれている味です。甘味はきんつば、和菓子消費量日本一に因みました。
節分
郷土料理(愛知県)
平成29年1月の郷土料理は愛知県。
おこわには出荷量日本一のぎんなんをおこわにたっぷりと、ふっくらほろ苦いきんなんの風味ともちもちのおこわの組み合わせは絶妙です。豚かつは名物の味噌だれでお召し上がりいただきました。煮和えは伝統的な家庭料理です。椀物はきしめん、平たい麺が特徴です。甘味はさつま芋たっぷりの鬼まんじゅうです。
新年お祝い膳
平成29年のお祝い膳は現代風な要素を取り入れたおしゃれなおせち料理。左手前にはうなぎと新香の細巻き寿司に、サーモン、生ハム、いくら胡瓜の三種の手まり寿司を。右手前は銀だらの柚子みそ焼きに牛肉巻き。左奥は丹波黒豆に煮染め盛り合わせ。右奥は紅白なますにしめさば。小鉢はえびと白子、ブロッコリーの天ぷらに里芋まんじゅうのあんかけ。吸い物は湯葉そうめん。水菓子はメロンといちご。一年のはじまりを色鮮やかで縁起のいい料理で迎えていただきました。
クリスマス
![]() |
![]() |
12月24日はクリスマス。海の幸たっぷりのパエリアに、クリスマスプレートはフライドチキンと茄子とミートソースのチーズ焼き。スモークサーモンのマリネは色鮮やか。デザートはパイ生地を星の形に焼き上げ、ツリー仕立てにしました。見た目も楽しい洋風メニューをお楽しみいただきました。
郷土料理(島根県)
12月の郷土料理は島根県。
宍道湖七珍のひとつであるしじみを使った炊き込みご飯は滋味豊かに、白魚の卵はりはふっくら柔らかに仕上げました。赤天のカツは家庭で広く親しまれています。磯の香り豊かな板わかめは大豆と炊きました。出雲そばは島根から取り寄せました。甘味は手づくりのカステラ巻き、江戸時代からの銘菓で源氏巻きとも言われています。
郷土料理(富山県)
11月の郷土料理は富山県。
きびおこわはもちきびとふっくら炊きあげた黒豆入り。名産のぶりは柚子の香り豊かな幽庵焼きにしました。五箇山田楽はくるみみそが食欲をそそります。やちゃら漬けはかぶをはじめとした具だくさんのなますです。氷見うどんは細くてこしのある麺が特徴です。
甘味は手作りモンブラン、栗は富山の隠れた名産品です。
ハロウィン
10月31日はハロウィン、西洋のおまつりらしく洋食をご用意しました。チキンライスはひとつずつ手包みし、香ばしく炒ったかぼちゃの種でジャック・オー・ランタン(かぼちゃのおばけ)の顔をつくる遊びごころも。見た目も味わいも楽しんでいただきました。
郷土料理(神奈川県)
10月の郷土料理は神奈川県。
まぐろ遠洋漁船の港として有名だった地域にちなみ、まぐろをソースカツ丼にしました。鎌倉名物のしらすは大葉と合わせました。牛鍋は文明開化の頃、ハイカラな町横浜で親しまれていました。サンマーメンはご当地ラーメンとして親しまれています。甘味はへらへら団子、平たくしたその形から名前がついています。