老寿サナトリウムではバラエティーに富んだお食事をお出ししています。
ご希望をお伺いしながら、季節感あふれる料理をお召し上がりいただいています。
※画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。
クリスマスメニュー
12月24日はクリスマスメニュー。
平成27年は、かにの身たっぷりのピラフに、クリスマスの定番フライドチキン。
あつあつの海の幸のコキールやトマトのスープは身体を温めてくれます。デザートはバナナのパンナコッタ。
クリスマスらしく洋風メニューをお楽しみいただきました。
郷土料理(北海道)
ご好評頂いている毎月第三水曜日の郷土料理は日本三周目となりました。
平成27年11月は北海道。
甘味たっぷりのトウモロコシを使った とうきびご飯に、旬の秋鮭を使った石狩鍋はお馴染みのご当地料理。かに酢に塩焼きそばと魚介や野菜たっぷりの料理をお楽しみ頂きました。
デザートは酪農王国・北海道をイメージしたヨーグルトムースです。
ハロウィン
10月31日はハロウィン。
日本でも定着した西洋のおまつりです。
平成27年のハロウィンメニューは、パエリアやスコッチエッグなど洋食をご用意。デザートはハロウィンに欠かせないかぼちゃを使ったパウンドケーキをお楽しみ頂きました。
夏まつり御膳
7月25日は夏まつり。
折り詰めは枝豆ごはんと、たこ飯、逆さいなりの三色盛り。
はもの天ぷらや賀茂茄子田楽、うなぎ新丈蒸しの夏の味覚に、煮豚や出し巻き卵など定番の味を彩りよく盛り付けました。
冷やし鉢は冬瓜にかに身をあしらえ、夏野菜を添えました。
デザートの錦玉羹は、金魚鉢に見立てた器に練りきりの金魚を泳がせ、涼しさをイメージしました。
郷土料理(佐賀県)
毎月1回郷土料理の日を設け、全国各地の名物・伝統料理をお召し上がり頂いております。
ご出身の県や、ご旅行で訪れた地だったり…。思い出話に花が咲くこともしばしば。
平成27年7月の郷土料理は佐賀県。
須古寿司は餅米の入った寿司飯が特徴の500年続くの伝統の味です。
たろめんはうどんに具はちゃんぽん、スープは生姜味の白湯スープという一風変わった麺です。
冬瓜は白みそであっさりと、にいもじはずいきの冷やし鉢でいずれも夏場の定番です。人口当たりの羊羹屋の数が全国一の小城市に因み、練り羊羹を手作りしました。