入院について 入院について

入院のご案内
入院について

入院までの流れ

  • お問い合わせ

    まずは、お問い合わせください。
    入院相談窓口
    TEL. 0721-55-0200
    時間 9:00〜17:00

  • 必要書類の準備

    診療情報提供書、看護サマリーなど、ご準備ください。

  • 病状の確認とご説明

    病状などをお聞かせいただき、入院に関する内容をご説明させていただきます。

  • 入院申し込み

    入院申込書をご記入・ご提出ください。入院日を調整いたします。

  • 入院

    入院のお手続きと、病棟からのオリエンテーションを行います。

入院中の生活について

入院時に必要なもの

入院の際に、健康保険証・後期高齢者医療被保険者証・介護保険証・その他公費の証明書と印鑑をお持ちください。
補聴器・めがね・入れ歯・杖・電気髭剃り(男性の方)などの補助用具が必要な方はご用意ください。
服用中のお薬、お薬手帳、説明書をお持ちください。

日用品について

日常の衣類・身の回り品など日用品はリース形式でご利用いただけます。

詳しくは料金表をご覧ください。

理美容について

訪問理美容をご利用いただけます。ご希望の方はお申し込みください。(別途費用がかかります)

歯科治療について

ご希望いただければ、入院中に訪問歯科診療を受けていただくことが可能です。
(別途費用がかかります)

面会時間について

※現在新型コロナウィルス感染対策のため、面会を制限しております。

詳しくはこちらをご覧ください。

入院費について

後期高齢者医療被保険者証・国民健康保険高齢受給者証

一部負担金の
割合
減額認定証
適用区分
限度額認定証
適用区分
自己負担
限度額
食費 居住費・リース品
おむつ代
合計金額
(30日分)
1割または
2割
区分Ⅰ - 15,000円 11,700円
居住費
11,100円
リース品
45,900円
おむつ代
29,700円
113,400円
区分Ⅱ 24,600円 18,900円 130,200円
なし 57,600円 41,400円 185,700円
3割 - 現役Ⅰ 80,100円 208,200円
現役Ⅱ 167,400円 295,500円
  • ※現役Ⅰ・Ⅱの方は診療行為により、月額が3,000円程度増える場合があります。
  • ※区分Ⅰ・Ⅱ方は病状により食費が減額となる場合がございます。
  • ※おむつ代(月額)は、日額の上限990円で計算しております。

重度障がい者医療証をお持ちの方

一部負担金の
割合
減額認定証
適用区分
限度額認定証
適用区分
自己負担
限度額
食費 居住費・リース品
おむつ代
合計金額
(30日分)
1割または
2割
区分Ⅰ - 自己負担
上限額
3,000円
11,700円
居住費
11,100円
リース品
45,900円
おむつ代
29,700円
101,400円
区分Ⅱ 18,900円 108,600円
なし 41,400円 131,100円
3割 - 現役Ⅰ
現役Ⅱ

特定医療費(指定難病)受給者証をお持ちの方

一部負担金の
割合
減額認定証
適用区分
限度額認定証
適用区分
自己負担
限度額
食費 居住費・リース品
おむつ代
合計金額
(30日分)
1割または
2割
区分Ⅰ - 2,500円 9,000円
居住費
0円
リース品
45,900円
おむつ代
29,700円
87,100円
区分Ⅱ 5,000円 18,900円 99,500円
なし 10,000円 23,400円 109,000円
3割 - 現役Ⅰ 20,000円 119,000円
現役Ⅱ 30,000円 129,000円
  • ※医療費自己負担額に関しては、お手持ちの特定医療費(指定難病)受給者証をご確認ください。

リース日用品セットについて(日額1,530円)

療養衣(トレーナー・病衣・保護衣)、シャツ、パンツ、ステテコ、靴下、ベスト、楽のみ・マグカップ、おしぼりタオル、フェイスタオル、バスタオル、歯ブラシ、歯磨き粉、義歯洗浄剤、義歯安定剤、コップ、ティッシュペーパー、ウェットティッシュ、シャンプー・ソープ、食事用エプロン、靴・スリッパ

おむつセットについて

1日の使用枚数により、患者さまによって変動します。
日額110円、330円、660円、990円となります。

個室利用について

個室ご利用の場合は、別途個室利用料がかかります。
料金は、お部屋の設備などにより異なります。

4室 日額 11,000円 4室 日額 6,050円
7室 日額 7,700円 7室 日額 5,500円

病院行事・レクリエーションについて

患者さま、ご家族の方が参加いただける、老寿やすらぎ病院三大祭り「桜まつり」・「夏まつり」・「寿まつり」を毎年開催しています。当日は病院スタッフが屋台を開くなどをして楽しく過ごしていただいています。
また、クラブ活動(お習字や刺繍など)や、リハビリ体操、お誕生日会、ゲームなどレクリエーションを積極的に取り入れております。

※新型コロナウイルス感染状況により、 中止する場合があります。

  • おやつ会の様子
    おやつ会の様子
  • レクリエーションの様子(魚釣り)
    レクリエーションの様子(魚釣り)
  • レクリエーションの様子(歌謡ショウ)
    レクリエーションの様子(歌謡ショウ)
  • カラーハート
    カラーハート

入院に関するご質問やお問い合わせ

ご不明点などありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

ご家族が入院されている方へ ご家族が入院されている方へ
  • お見舞いメール
  • りんご割烹
  • WEB面会

PICK UPCONTENTS

入院について